静岡県西伊豆市のふるさと納税に関するまとめページです。


ここからは、西伊豆市の自治体の特徴と、ふるさと納税の返礼品について解説した記事になります。
西伊豆市の自治体の特徴や人気の返礼品が知りたい方におすすめの内容です。
西伊豆市(静岡県)ってどんなところ?
まずは、西伊豆市の特徴や魅力を見てみましょう。
自治体の基本情報

西伊豆町は、静岡県の伊豆半島西部に位置し、駿河湾に面した自然豊かな町です。
東側は天城連山に囲まれ、北は伊豆市、南は松崎町、東は河津町と接しています。
人口は約6千8百人となっており、近年は減少傾向が見られます。
少子高齢化の影響もあり、65歳以上の高齢者の割合は約52.8%と全国平均を大きく上回っています。
町の広さは約105.54平方キロメートルで、海と山に挟まれた地形が特徴的です。
町の主な産業は観光業で、駿河湾の美しい海岸線や温泉を活かした宿泊施設が数多くあります。
また、漁業や農業も営まれていますが、小規模な経営が中心で、担い手不足や高齢化の影響により生産量が減少傾向にあります。特に漁業では、駿河湾の豊かな海産資源を活かした魚介類の水揚げが行われています。
観光情報

伊豆は、言わずと知れた静岡県を代表する観光地ですが、その中でも、西伊豆町を含む伊豆半島の西側は、堂ヶ島や三四郎島などの景勝地が点在する、自然美あふれるエリアとなっています。
堂ヶ島は、西伊豆の海岸一帯の景勝地で、付近には島を含めた複雑な地形が見せる美しい景観が多くあります。
その一つが象島(伝兵衛島)・中ノ島・沖ノ瀬島の3つの島と、高島を含む周辺の岩礁を併せた「三四朗島」です。
干潮時に現れる砂洲によって、伊豆半島側にある海岸(瀬浜海岸)から象島の間に道ができ、歩いて渡れるようになる「トンボロ現象」がとくに有名です。
堂ヶ島には天窓洞もあり、海食洞窟の天井に開いた穴から光が差し込む幻想的なスポットで、遊覧船で内部を見学することが可能です。

また、西伊豆町は夕景が美しい町としても名高く、夕暮れ時の黄金崎へ行けば、夕陽に照らされる岩肌が黄金色に輝く光景が見られます。
温泉地としても有名で、堂ヶ島温泉郷や雲見温泉など、海を望む露天風呂や豊富な湯量を誇る温泉地が点在しています。
特に、堂ヶ島温泉郷では、海岸線に沿った宿泊施設から美しい夕陽を眺めながら温泉を楽しむことができます。
この他にも、浮島海岸や仁科川など、海や川の自然美を楽しめる場所が多く存在します。
年間を通じて多彩なイベントも開催されており、5月下旬の「天草・ところてん祭り」や7月の「堂ヶ島火祭り」、10月の「堂ヶ島夕映えの花火」など、地域の特色を活かした催しが行われています。
西伊豆町は、伊豆の西エリアの中でも、特に自然の雄大さを感じられる観光地と言えるでしょう。
西伊豆市の特産品
鰹加工品

田子地区では、古くから鰹の加工品が盛んに生産されています。
「しおかつお」は、カツオを塩漬けにし、乾燥させた保存食です。正月料理として親しまれ、縁起物としても知られています。近年では、添加物を使用しない自然食品として再評価されています。
また、伝統的な手火山式焙乾法で作られる鰹節も特産品として知られています。旨味が凝縮した味わいが特徴の鰹節です。
ところてん
西伊豆町は、天草の主要な産地であり、天然の天草から作られる「ところてん」が名物です。毎年5月下旬には「天草・ところてん祭り」が開催され、新鮮なところてんを楽しむことができます。
本わさび
天城山系の清らかな水と穏やかな気候に恵まれた西伊豆町では、本わさびの栽培が盛んです。特に、湧水と「畳石式」のわさび田で育てられたわさびは、無農薬で栽培され、爽やかな香りと辛味の中にまろやかな甘みが特徴です。
干物

干物も、伊豆全域で人気のある特産品です。
西伊豆町では、アジ、カマス、サバ、キンメダイなどさまざまな魚が加工されており、駿河湾で水揚げされた新鮮な魚を天日干しで仕上げた干物は、旨味が濃縮していて美味しいと評判です。
地元の直売所や道の駅で購入できるほか、干物を炭火で焼いて味わえる食事処もあります。お土産としても喜ばれる西伊豆町自慢の逸品です。
自治体が直営するサイトの特徴と使い勝手
ここからは、西伊豆町のふるさと納税について紹介していきます。
西伊豆町には、ポータルサイトを介さず自治体に直接寄付ができる、独自のふるさと納税サイトがあります。
ここでは、西伊豆町のふるさと納税サイトについて解説します。
サイトの特徴と機能
西伊豆町のふるさと納税サイトは、返礼品の探しやすさが特徴です。
ショッピングサイトに近い感覚で利用することができるため、目的のページにたどり着きやすい印象を受けます。
おすすめの返礼品や新着情報など、欲しい検索機能がトップページにまとまっている点も、使い勝手をよくしています。
やはり自治体独自のサイトだけあり、自治体や返礼品の見どころがわかりやすく紹介されています。
返礼品の検索機能については、サイトの上部にまとまっており、キーワード・カテゴリ・寄付金額から絞り込んで探すことができます。
基本的な検索機能が1か所にまとまっており、目的の返礼品が見つけやすいサイトの作りなっています。
使いやすい点
西伊豆町のふるさと納税サイトは、目的の情報にたどり着きやすい点が使いやすいです。
自治体の独自サイトの中には、キーワード検索できないなど検索方法が限られるケースもありますが、西伊豆町は欲しい検索機能がトップページにまとまっており、使いやすい作りになっています。
サイトの利用方法(会員登録の手順、寄付の手続きなど)
西伊豆町のふるさと納税サイトでは、サイトから直接寄付の申し込みができます。
申し込み方法は、最初に特典を選んで、カートに入れてから必要情報を入力するネットショッピングなどと似た方式になっています。
西伊豆町で返礼品を申し込むには会員登録が必要です。
会員登録すると、寄付履歴の確認など、便利な機能を利用することができるようになります。
サイトから寄付する際の支払い方法には、クレジットカード、口座振込、郵便局での払い込みが利用できます。
また、ワンストップ申請を利用する場合は、寄付申請画面の自治体から送付される書類のご希望欄で「ワンストップ特例申請書」か「ワンストップ特例申請書・寄附証明書」にチェックをしておくとよいでしょう。
西伊豆町の返礼品 おすすめや還元率が高い返礼品も紹介!
西伊豆町はふるさと納税の返礼品にも、ここまでに紹介した自治体の特徴が表れています。
自治体独自の返礼品が盛りだくさん。
ここからは西伊豆町の返礼品を紹介していきます。
干物
藤文の「ふるさと干物セット 22枚」
金目鯛やサバ、サンマなど5種類の干物を詰め合わせたセットです。ふるさと納税限定の商品で、サイズは小ぶりながら脂が乗っており、食べやすいと評判です。

定期便もあります。

海産屋の「無添加ひもの太鼓判セット」
真アジや真サバなど、西伊豆産の無添加干物を詰め合わせたセットです。素材の旨味を活かした干物が楽しめます。

入久水産の「工場長のいちおし干物セット」
真アジや金目鯛など、工場長が厳選した干物13枚を詰め合わせたセットです。旨味を凝縮させたしっかりとした味わいが特徴です。

本わさび
【世界農業遺産認定】西伊豆町の本わさび・無添加漬物セット
天城山系の清らかな水で育った本わさびと、わさび漬けのセットです。ご飯のお供や酒の肴に最適です。

鰹加工品(しおかつお・鰹節)
田子丸の「西伊豆 塩鰹切り身 詰め合わせ」
伝統的な製法で作られた、しおかつおのセットです。
縁起物としてだけでなく、日常の食卓でも楽しめます。

カネサの「しおかつお絵本(ありがつお)とカツオ商品詰合せ」
しおかつおと、削り節を含む鰹加工品を組み合わせたセットで、西伊豆の伝統の味を堪能できます。

ところてん
三角屋水産の「西伊豆のところてん詰合せ(12個入)」
西伊豆産の天草と天城深層水を使用したところてんのセットです。
酢醤油、サマーオレンジ、黒みつ、わさびの中から選んで寄付できます。

自治体の魅力を味わうための返礼品の選び方のポイント
返礼品は還元率以外も考慮して選ぶのがおすすめです。
特に、自治体独自のふるさと納税サイトを利用するなら、それ以上に隠れた良品や地域独自のグルメなどに出会うチャンスでもあります。
普段はできない体験や地域への貢献など、ふるさと納税の楽しみ方は多様です。
お得さも大事ですが、他の要素とのバランスを考えて返礼品を選ぶのもまた賢い選択と言えます。
特に、一部の工芸品などは、市場価格が調査しにくい場合もありますので、一期一会の出会いを楽しんでみるのも面白いかもしれませんね。
寄付金の使い道
西伊豆町では、2025年1月現在5種類の使い道から選ぶことができます。
・地域資源を活かした魅力ある産業の育つまちづくり(自然・産業)
・豊かな心をはぐくむ教育文化のまちづくり(教育・文化)
・地域で支えあう安心とやすらぎのあるまちづくり(保健・福祉・医療)
・個性ある地域の発展と快適な生活のできるまちづくり(防災・ICT・都市基盤整備)
・その他、西伊豆町のまちづくりに幅広く活用
寄付金の使い道はふるさと納税の本懐でもありますので、ぜひ気になった使い方を選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、静岡県西伊豆町の魅力について紹介しました。
西伊豆町は、駿河湾と伊豆の山々に囲まれ、海と自然が織りなす絶景が魅力の町です。名産の干物や本わさび、新鮮な海の幸を活かした特産品が多く、ふるさと納税の返礼品としても人気を集めています。また、西伊豆町のふるさと納税サイトでは、現地でも買える海産物や農産物のほか、宿泊体験など観光地ならではのラインナップもあります。
西伊豆町の魅力に興味を持たれた方は、ぜひサイトを訪れてみてはいかがでしょうか?